にきび・肌トラブル(オンライン)
自宅から受診できる にきび・肌トラブル(保険対応)
所要1分で予約。にきび(白/黒/赤にきび)や湿疹・かゆみ等の再診・処方調整に対応。
オンラインでできること/できないことを先に明示します。
🧴 外用+内服の最適化
過酸化ベンゾイル・レチノイド等を調整
🧪 刺激因子を確認
スキンケア/化粧品/生活習慣の見直し
💊 処方箋手配
薬局受取/配送(地域により選択)
オンラインでできること/できないこと
- ビデオ視診・経過・既往薬/市販薬の確認
- 外用薬(過酸化ベンゾイル/レチノイド/抗菌薬等)の調整
- 内服薬(抗菌薬・抗アレルギー薬 等)の検討
- 洗顔・保湿・日焼け止め等のスキンケア指導
- 処方箋発行(薬局受取/配送)
- 重度の膿瘍/蜂窩織炎や広範な感染が疑われる
- 急速に拡大する皮疹・発熱・粘膜症状など全身所見を伴う
- 嚢腫性/結節性にきびで処置が必要と判断
- 鑑別に対面の皮膚検査/生検が必要と医師が判断
⚠️ 至急受診のめやす:
急な発熱・悪寒を伴う皮膚の腫れ/痛み、広がる発赤、目や口の粘膜障害、呼吸が苦しい 等は救急受診をご検討ください。
受診の流れ(かんたん4ステップ)
- 予約:空き枠を選択→事前問診(部位・期間・悪化因子・使用中スキンケア/薬)
- 診察:ビデオで皮疹を確認。必要に応じて写真の共有を依頼
- 方針:外用/内服の調整・スキンケア・対面/検査の要否を説明
- 会計・処方:オンライン決済→処方箋を薬局受取 or 配送(地域による)
費用の目安
- 保険診療:自己負担1~3割。診療料+処方箋料+薬剤料等。
- 自由診療(該当時):税込価格・内容・副作用等を明示。
詳細は料金ページをご確認ください。
よくある質問
- オンライン初診は可能?
症状・安全性・検査の必要性により医師が判断します。処置が必要と考える場合は対面初診をご案内します。 - 写真の提出は必要?
鮮明な写真があると評価が正確になります。診察時にアップロード/共有をご案内します。 - 市販のにきび薬から切り替えられる?
現在の使用製品と効果/副作用を伺い、外用/内服の最適化を検討します。 - 色素沈着や瘢痕の相談はできる?
治療方針の相談は可能です。処置・施術が必要な場合は対面をご案内します。
注意事項・ポリシー
- 本ページは一般情報であり、個別の診断・治療は診察にて行います。
- 医師の判断で対面診療や検査をご提案する場合があります。
- 一部薬剤は初診での長期処方は行いません。治療方針はガイドライン等に基づき総合判断します。