自宅から受診できる 喘息・COPD(保険対応)
所要1分で予約。吸入薬の再診・継続管理、服薬/吸入手技の見直しに対応。
オンラインでできること/できないことを先に明示します。
💨 吸入薬の最適化
コントローラー/レスキューの使い分け
🧪 検査結果の説明
スパイロ・胸部画像の所見レビュー
🚭 増悪予防
禁煙・ワクチン・環境整備の提案
オンラインでできること/できないこと
- 症状・増悪履歴・使用中薬剤の確認
- 吸入薬の調整(用量/デバイスの切替等)
- 吸入手技の確認・指導(スペーサー含む)
- 行動計画(アクションプラン)の共有
- 処方箋発行(薬局受取/配送)
- 禁煙支援・ワクチン相談(インフル/肺炎球菌 等)
- 呼吸困難が急に悪化/会話困難/チアノーゼ
- 安静時でもSpO2低下が疑われる
- 発熱+膿性痰・胸痛など肺炎/気胸が疑われる
- 初回診断にスパイロが必要(対面検査)
- 生物学的製剤の導入・在宅酸素開始(対面前提)
⚠️ 至急受診のめやす:
会話が続かない息切れ/唇や顔の青紫色/意識がもうろう/胸痛・胸部圧迫感/ピークフローが著しく低下 などは救急受診をご検討ください。
受診の流れ(かんたん4ステップ)
- 予約:空き枠を選択→事前問診(症状・増悪回数・現在の吸入/内服・喫煙歴・ワクチン歴)
- 診察:ビデオ通話で症状/手技/副作用を確認。必要に応じて対面検査をご案内
- 方針:薬剤調整・アクションプラン・禁煙/予防策を共有
- 会計・処方:オンライン決済→処方箋を薬局受取 or 配送(地域による)
費用の目安
- 保険診療:自己負担1~3割。診療料+処方箋料+薬剤料等。
- 自由診療(該当時):税込価格・内容・副作用等を明示。
詳細は料金ページをご確認ください。
よくある質問
オンライン初診は可能?
症状・安全性・検査の必要性により医師が判断します。初回診断やスパイロが必要と考える場合は対面初診をご案内します。
増悪時のアクションプランは作れる?
増悪時のアクションプランは作れる?
ピークフローや症状の段階に応じた行動(レスキュー吸入・追加受診の目安)を一緒に決めます。
在宅酸素や生物学的製剤の相談は?
オンラインで方針相談は可能ですが、導入・調整は対面の診察/検査を前提とします。
注意事項・ポリシー
- 本ページは一般情報であり、個別の診断・治療は診察にて行います。
- 医師の判断で対面診療や検査をご提案する場合があります。
- 一部治療(生物学的製剤・在宅酸素の新規導入等)はオンラインのみでは実施しません。