風邪・インフルエンザ(オンライン)
自宅から受診できる風邪・インフルエンザ外来(保険対応)
所要1分で予約。発熱・のど痛・せき・全身だるさなどの軽〜中等症に対応。
オンラインでできること/できないことを先に明示します。
🏠 自宅から受診
隔離・外出自粛中でもOK
💊 処方箋手配
薬局受取/配送(地域により選択)
📝 証明書
就労・就学向けの書類発行に対応(条件あり)
オンラインでできること/できないこと
- ビデオ問診・経過の確認(発症時期・同居家族の状況 など)
- 解熱鎮痛・鎮咳去痰薬などの対症療法の処方
- インフルエンザが疑われる場合の方針相談(発症からの時間に応じた治療検討)
- 検査が必要と判断した際の受診先・受検方法のご案内
- 療養中のセルフケア・生活指導
- 呼吸困難・強い胸痛・意識障害・けいれん
- 高熱が持続し水分がとれないなど脱水が疑われる
- 乳幼児・高齢者・妊娠中などで重症化リスクが高いのに状態悪化
- 迅速検査・採血・胸部X線などが必要と医師が判断
⚠️ 至急受診のめやす:
息苦しさ・胸痛・ぐったりして反応が乏しい/水分がとれないほどの嘔吐・下痢/乳幼児や高齢者で急な状態悪化 などは救急受診をご検討ください。
受診の流れ(かんたん4ステップ)
- 予約:空き枠を選び、事前問診に回答(発症時刻・最高体温・同居家族の症状など)
- 診察:ビデオ通話で症状・既往・解熱剤の使用歴等を確認
- 方針:対症療法/検査や対面受診の要否を説明
- 会計・処方:オンライン決済→処方箋を薬局受取 or 配送(地域による)
費用の目安
- 保険診療:自己負担1~3割。診療料+処方箋料+薬剤料等。
- 自由診療(該当時):税込価格・内容・副作用等を明示。
- 各種証明書:発行の可否・料金は料金ページでご案内。
よくある質問
オンライン初診は可能?
症状・安全性・検査の必要性により医師が判断します。重症化リスクや状態により対面初診をご案内することがあります。
市販の検査キットは使ってよい?
結果の解釈を含め医師にご相談ください。オンライン診療のみで確定診断ができない場合は、対面での検査をご案内します。
インフルエンザは発症から何時間以内に受診すべき?
発症からの時間によって治療方針が変わることがあります。できるだけ早めの受診をお勧めします。
出席停止・就業制限の証明書は出せる?
状況により発行可能です。必要書類・料金・受取方法は事前にお問い合わせください。
注意事項・ポリシー
- 本ページは一般情報であり、個別の診断・治療は診察にて行います。
- 医師の判断で対面診療や検査をご提案する場合があります。
- 一部薬剤は初診での長期処方は行いません。治療方針はガイドライン等に基づき総合判断します。